
ラテン語の動詞:直説法現在受動態
直説法現在の受動態を見ます。ラテン語の現在語幹での受動態は能動態の語尾を少し変えることで表されます。 現在語幹の受動態 例えば英語やフランス語であれば受動態はbeやêtreのあとに過去分詞をつけて...
古典言語の学習で迷わないために
直説法現在の受動態を見ます。ラテン語の現在語幹での受動態は能動態の語尾を少し変えることで表されます。 現在語幹の受動態 例えば英語やフランス語であれば受動態はbeやêtreのあとに過去分詞をつけて...
直説法の現在の活用形を見ます。現在語幹と人称語尾の関係に注意してください。 規則活用の動詞 第一 愛する 第二 壊す 第三A 読む 第三B 取る 第四 聴く ...
前回に続きラテン語の動詞の活用についてです。人称による活用語尾にはパターンがあって活用した動詞から人称を推測することはそれほど難しくありません。 ラテン語の動詞:概要(1) 人称語尾のパターン...
ラテン語の動詞は複雑に変化します。動詞の変化はconjugationといいますが日本語で近い言葉は「活用」なのでこの用語を使います。 活用の概要 動詞は何によって活用するのかをまとめます。 人称...
前回の続きです。副詞の比較級、最上級について、場所を示す副詞についてです。 比較級・最上級 比較級 一般的には副詞に-iusをつけることで作られます。 docte「賢く」 → doct...
ラテン語の副詞は形容詞のような格性数による変化をしません。ある種類の副詞には比較級と最上級がありますがこれらも変化はしません。 品質を表す形容詞から作られるもの 多くの副詞が品質を表す形容詞から作...
今回はcolo「耕す」「居住する」「生活の糧を与える」という意味の動詞を見ます。過去分詞はcultusです。 カルチャー culture cultusに由来する名詞culturaから来ています。「...
今回はラテン語のvideo「私は見る」という動詞から派生したものを見ます。すぐわかると思いますが英語のビデオvideoという単語と同じです。ラテン語のvはヴではなくウの音なのでその後に母音がくる場合ワ...
アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のラテン語の副題についての考察の続きです。 魔法少女まどか☆マギカのラテン語(1) MAGIという単語の解釈の可能性について ではmagiという単語をラテン語...
少し前に話題になっていたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のラテン語の副題がPUELLA MAGI MADOKA MAGICAとされています。Wikipediaの日本語版には括弧付きで以下のようにコメン...