ラテン語の動詞:直説法過去完了能動態
完了が現在の時点で完了しているのに対して過去完了は過去の時点で完了した動作を表します。「その時すでに〜し終わっていた」というような意味になります。通常は語り手が過去のことを話す中で出てくることがほとん...
古典言語の学習で迷わないために
完了が現在の時点で完了しているのに対して過去完了は過去の時点で完了した動作を表します。「その時すでに〜し終わっていた」というような意味になります。通常は語り手が過去のことを話す中で出てくることがほとん...
完了語幹から作る受動態は2語で構成されます。過去受動分詞と活用したsum使います。過去受動分詞は性と数で変化するため主語の性と数に一致させるようにします。 変化の概要 sumは直説法現在の人称変化...
直説法完了は完了語幹から作られます。現在の時点で完了した動作を表すことから過去の動作が表されることもあります。「〜した」と訳されます。 現在と完了の人称語尾の比較 現在と完了の人称語尾を比較します...
完了語幹は現在語幹とは形が異なりものによっては全く似ていないものもあります。一般の辞書の見出しには現在語幹で作られた直説法現在能動態一人称単数と合わせて直説法完了能動態一人称単数も平気されています。 ...
直説法未来の受動態は現在語幹を活用して作られます。直説法未来能動態の人称語尾を受動態の人称語尾に置き換えるだけなので能動態を覚えれば機械的に導くことができます。能動態と同じく未来に予定している動作を表...
直説法未来は活用に癖があります。第一第二活用と第三第四活用で変化の仕方が違うからです。「〜するだろう」「〜するつもりだ」を表します。 活用の概要 第一第二活用の変化は現在語幹に-b(i)-を付けて...
直説法不完了の受動態は現在語幹を活用して作られます。現在の受動態と同様に語尾は特徴的です。能動態と同じく過去の継続した動作、単に過去の動作を表します。「〜されていた」「〜された」という意味で使われます...
直説法の不完了はimperfectといい過去に行われた動作、継続されていた動作を表現するのに使います。その動作が完了しているかどうかは重要視されません。他の言語では未完了、近過去、線過去、半過去などと...
直説法現在の受動態を見ます。ラテン語の現在語幹での受動態は能動態の語尾を少し変えることで表されます。 現在語幹の受動態 例えば英語やフランス語であれば受動態はbeやêtreのあとに過去分詞をつけて...
直説法の現在の活用形を見ます。現在語幹と人称語尾の関係に注意してください。 規則活用の動詞 第一 愛する 第二 壊す 第三A 読む 第三B 取る 第四 聴く ...