分詞の変化
分詞においても語幹の母音-υ-の長短は同じです。
- 現在と未来とアオリストの能動態と中動態、完了の受動態で長母音
- それ以外は短母音です。
アクセントは一般に可能な限り語頭に近い位置に来ます。ただし完了のすべての分詞と青リスト受動分詞は語幹にアクセントが来ることはありません。アクセントの付き方の詳細は以下を参照してください。
現在能動分詞
語幹に語幹母音-ο-と分詞の接中辞-ντ-が入ります。男性と中性は第三変化形、女性は第一変化形になります。
ギリシア語の名詞変化:第三変化形(1)
ギリシア語の名詞変化:第一変化形(1)
主格男性単数は-ων、女性は-οντα → -ονσα → -ουσαのように変化した形になっています。-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主・呼 | λύων | λύουσα | λῦον |
| 対 | λύοντα | λύουσαν | λῦον | |
| 属 | λύοντος | λυούσης | λύοντος | |
| 与 | λύοντι | λυούσῃ | λύοντι | |
| 双 | 主・対・呼 | λύοντε | λυούσα | λύοντε |
| 属・与 | λυόντοιν | λυούσαιν | λυόντοιν | |
| 複 | 主・呼 | λύοντες | λύουσαι | λύοντα |
| 対 | λύοντας | λυούσας | λύοντα | |
| 属 | λυόντων | λυουσῶν | λυόντων | |
| 与 | λύουσι(ν) | λυούσαις | λύουσι(ν) |
主格対格呼格女性双数と対格女性複数に含まれるαは長母音で、そのためproparoxytoneでなくparoxytoneになります。属格女性複数はλυουσάωνが縮約したものです。
未来能動分詞
語幹に未来能動態の接中辞-σ-が付き、語幹母音-ο-と分詞の接中辞-ντ-が続きます。未来能動態を示す接中辞-σ-が入る以外は現在能動分詞と同じです。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主・呼 | λύσων | λύσουσα | λῦσον |
| 対 | λύσοντα | λύσουσαν | λῦσον | |
| 属 | λύσοντος | λυσούσης | λύσοντος | |
| 与 | λύσοντι | λυσούσῃ | λύσοντι | |
| 双 | 主・対・呼 | λύσοντε | λυσούσα | λύσοντε |
| 属・与 | λυσόντοιν | λυσούσαιν | λυσόντοιν | |
| 複 | 主・呼 | λύσοντες | λύσουσαι | λύσοντα |
| 対 | λύσοντας | λυσούσας | λύσοντα | |
| 属 | λυσόντων | λυσουσῶν | λυσόντων | |
| 与 | λύσουσι(ν) | λυσούσαις | λύσουσι(ν) |
完了能動分詞
畳音λε-、純語幹に、完了能動態を示す接中辞-κ-と分詞の接中辞-οτ-(女性は-υι-)が続きます。アクセントは接中辞-κ-より前に来ることはありません。語幹の-υ-は短母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主・呼 | λελυκώς | λελυκυῖα | λελυκός |
| 対 | λελυκότα | λελυκυῖαν | λελυκός | |
| 属 | λελυκότος | λελυκυίης | λελυκότος | |
| 与 | λελυκότι | λελυκυίῃ | λελυκότι | |
| 双 | 主・対・呼 | λελυκότε | λελυκυίσα | λελυκότε |
| 属・与 | λελυκότοιν | λελυκυίαιν | λελυκότοιν | |
| 複 | 主・呼 | λελυκότες | λελυκυῖαι | λελυκότα |
| 対 | λελυκότας | λελυκυίας | λελυκότα | |
| 属 | λελυκότων | λελυκυίων | λελυκότων | |
| 与 | λελυκόσι(ν) | λελυκυίαις | λελυκόσι(ν) |
与格男性中性複数は*λελυ-κ-οτ-σιからτが消失したものです。
アオリスト能動分詞
語幹にアオリスト能動態の接中辞-σα-が付き、分詞の接中辞-ντ-が続きます。-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主・呼 | λύσας | λύσασα | λῦσαν |
| 対 | λύσαντα | λύσασαν | λῦσαν | |
| 属 | λύσαντος | λυσάσης | λύσαντος | |
| 与 | λύσαντι | λυσάσῃ | λύσαντι | |
| 双 | 主・対・呼 | λύσαντε | λυσάσα | λύσαντε |
| 属・与 | λυσάντοιν | λυσάσαιν | λυσάντοιν | |
| 複 | 主・呼 | λύσαντες | λύσασαι | λύσαντα |
| 対 | λύσαντας | λυσάσας | λύσαντα | |
| 属 | λυσάντων | λυσασῶν | λυσάντων | |
| 与 | λύσασι(ν) | λυσούσαις | λύσασι(ν) |
現在中動分詞・現在受動分詞
中動分詞も受動分詞も同じ形になります。語幹に語幹母音-ο-と分詞の接中辞-μεν-が入ります。男性と中性は第二変化形、女性は第一変化形になります。
ギリシア語の名詞変化:第二変化形(1)
ギリシア語の名詞変化:第一変化形(1)
-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主 | λυόμενος | λυομένη | λυόμενον |
| 呼 | λυόμενε | |||
| 対 | λυομένον | λυομένην | λυόμενον | |
| 属 | λυομένου | λυομένης | λυομένου | |
| 与 | λυομένῳ | λυομένῃ | λυομένῳ | |
| 双 | 主・対・呼 | λυομένω | λυομένα | λυομένω |
| 属・与 | λυομένοιν | λυομέναιν | λυμένοιν | |
| 複 | 主・呼 | λυομένοι | λυομέναι | λυόμενα |
| 対 | λυομένους | λυομένας | λυόμενα | |
| 属 | λυομένων | λυομένων | λυομένων | |
| 与 | λυομένοις | λυομέναις | λυομένοις |
未来中動分詞
未来は中動態と受動態で接中辞が異なるため異なる変化となります。とはいえ接中辞だけの違いです。
語幹に未来中動態の接中辞-σ-、語幹母音-ο-と分詞の接中辞-μεν-が入ります。接中辞-σ-以外は現在と同じです。
-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主 | λυσόμενος | λυσομένη | λυσόμενον |
| 呼 | λυσόμενε | |||
| 対 | λυσομένον | λυσομένην | λυσόμενον | |
| 属 | λυσομένου | λυσομένης | λυσομένου | |
| 与 | λυσομένῳ | λυσομένῃ | λυσομένῳ | |
| 双 | 主・対・呼 | λυσομένω | λυσομένα | λυσομένω |
| 属・与 | λυσομένοιν | λυσομέναιν | λυσομένοιν | |
| 複 | 主・呼 | λυσομένοι | λυσομέναι | λυσόμενα |
| 対 | λυσομένους | λυσομένας | λυσόμενα | |
| 属 | λυσομένων | λυσομένων | λυσομένων | |
| 与 | λυσομένοις | λυσομέναις | λυσομένοις |
未来受動分詞
語幹に未来受動態の接中辞-θησ-、語幹母音-ο-と分詞の接中辞-μεν-が入ります。接中辞-θησ-以外は現在や未来と同じです。
-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主 | λυθησόμενος | λυθησομένη | λυθησόμενον |
| 呼 | λυθησόμενε | |||
| 対 | λυθησομένον | λυθησομένην | λυθησόμενον | |
| 属 | λυθησομένου | λυθησομένης | λυθησομένου | |
| 与 | λυθησομένῳ | λυθησομένῃ | λυθησομένῳ | |
| 双 | 主・対・呼 | λυθησομένω | λυθησομένα | λυθησομένω |
| 属・与 | λυθησομένοιν | λυθησομέναιν | λυθησομένοιν | |
| 複 | 主・呼 | λυθησομένοι | λυθησομέναι | λυθησόμενα |
| 対 | λυθησομένους | λυθησομένας | λυθησόμενα | |
| 属 | λυθησομένων | λυθησομένων | λυθησομένων | |
| 与 | λυθησομένοις | λυθησομέναις | λυθησομένοις |
完了中動分詞・完了受動分詞
中動分詞も受動分詞も同じ形になります。畳音λε-と純語幹に分詞の接中辞-μεν-が入ります。男性と中性は第二変化形、女性は第一変化形になります。-υ-は短母音です。アクセントは分詞の接中辞-μεν-より前に行くことはありません。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主 | λελυμένος | λελυμένη | λελυμένον |
| 呼 | λελυμένε | |||
| 対 | λελυμένον | λελυμένην | λελυμένον | |
| 属 | λελυμένου | λελυμένης | λελυμένου | |
| 与 | λελυμένῳ | λελυμένῃ | λελυμένῳ | |
| 双 | 主・対・呼 | λελυμένω | λελυμένα | λελυμένω |
| 属・与 | λελυμένοιν | λελυμέναιν | λελυμένοιν | |
| 複 | 主・呼 | λελυμένοι | λελυμέναι | λελυμένα |
| 対 | λελυμένους | λελυμένας | λελυμένα | |
| 属 | λελυμένων | λελυμένων | λελυμένων | |
| 与 | λελυμένοις | λελυμέναις | λελυμένοις |
アオリスト中動分詞
アオリストは中動態と受動態で接中辞が異なるため異なる変化となります。未来の中動態と受動態とはことなり語尾も異なります。
語幹にアオリスト中動態の接中辞-σα-、分詞の接中辞-μεν-が入ります。男性と中性は第二変化形、女性は第一変化形になります。
-υ-は長母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主 | λυσάμενος | λυσαμένη | λυσάμενον |
| 呼 | λυσάμενε | |||
| 対 | λυσαμένον | λυσαμένην | λυσάμενον | |
| 属 | λυσαμένου | λυσαμένης | λυσαμένου | |
| 与 | λυσαμένῳ | λυσαμένῃ | λυσαμένῳ | |
| 双 | 主・対・呼 | λυσαμένω | λυσαμένα | λυσαμένω |
| 属・与 | λυσαμένοιν | λυσαμέναιν | λυσαμένοιν | |
| 複 | 主・呼 | λυσαμένοι | λυσαμέναι | λυσάμενα |
| 対 | λυσαμένους | λυσαμένας | λυσάμενα | |
| 属 | λυσαμένων | λυσαμένων | λυσαμένων | |
| 与 | λυσαμένοις | λυσαμέναις | λυσαμένοις |
アオリスト受動分詞
受動分詞のなかでアオリストのみ語尾が異なります。
語幹にアオリスト受動態の接中辞-θε-、分詞の接中辞-ντ-が入ります。男性と中性は第三変化形、女性は短い-αで終わる第一変化形になります。アクセントは接中辞-θε-より前に来ることはありません。
-υ-は短母音です。
| 男性 | 女性 | 中性 | ||
| 単 | 主・呼 | λυθείς | λυθεῖσα | λυθέν |
| 対 | λυθέντα | λυθεῖσαν | λυθέν | |
| 属 | λυθέντος | λυθείσης | λυθέντος | |
| 与 | λυθέντι | λυθείσῃ | λυθέντι | |
| 双 | 主・対・呼 | λυθέντε | λυθείσα | λυθέντε |
| 属・与 | λυθέντοιν | λυθείσαιν | λυθέντοιν | |
| 複 | 主・呼 | λυθέντες | λυθεῖσαι | λυθέντα |
| 対 | λυθέντας | λυθείσας | λυθέντα | |
| 属 | λυθέντων | λυθεισῶν | λυθέντων | |
| 与 | λυθεῖσι(ν) | λυθείσαις | λυθεῖσι(ν) |