古エッダ:巫女の予言について(1)
古エッダに『巫女の予言』Völuspáという話があります。古エッダは詩の形式でもあるので物語であると同時に詩でもあります。北欧神話の神々の物語がまとめられたものです。この物語が成立する前にはこの内容に...
古典言語の学習で迷わないために
古エッダに『巫女の予言』Völuspáという話があります。古エッダは詩の形式でもあるので物語であると同時に詩でもあります。北欧神話の神々の物語がまとめられたものです。この物語が成立する前にはこの内容に...
直説法の不完了はimperfectといい過去に行われた動作、継続されていた動作を表現するのに使います。その動作が完了しているかどうかは重要視されません。他の言語では未完了、近過去、線過去、半過去などと...
直説法現在の受動態を見ます。ラテン語の現在語幹での受動態は能動態の語尾を少し変えることで表されます。 現在語幹の受動態 例えば英語やフランス語であれば受動態はbeやêtreのあとに過去分詞をつけて...
直説法の現在の活用形を見ます。現在語幹と人称語尾の関係に注意してください。 規則活用の動詞 第一 愛する 第二 壊す 第三A 読む 第三B 取る 第四 聴く ...
前回に続きラテン語の動詞の活用についてです。人称による活用語尾にはパターンがあって活用した動詞から人称を推測することはそれほど難しくありません。 ラテン語の動詞:概要(1) 人称語尾のパターン...
ラテン語の動詞は複雑に変化します。動詞の変化はconjugationといいますが日本語で近い言葉は「活用」なのでこの用語を使います。 活用の概要 動詞は何によって活用するのかをまとめます。 人称...
古ノルド語のその他の代名詞を見ます。 不定代名詞 ある、いくつかの:a certain, some, any öはテキストによってはǫと書かれることがあります。またこれとは別にöがoに変化して書か...
指示代名詞は英語でdemonstrative pronounといいます。英語のthisやthatに相当します。 あれ、あれら:that, those 中性単数、全ての複数は人称代名詞と同じです。こ...
『散文のエッダ』 The Prose EddaのギュルヴィたぶらかしThe Deluding of Gylfi (en.) Gylfaginning (ON)の中で北欧神話の中心的な神オーディンÓði...
前回の続きです。副詞の比較級、最上級について、場所を示す副詞についてです。 比較級・最上級 比較級 一般的には副詞に-iusをつけることで作られます。 docte「賢く」 → doct...