ラテン語の回文
palindromeとは日本語でいう回文のことで、逆さにしても同じ文となる文章あるいは単語のことです。 πάλιν 反対の δρόμος 競争、方向 の二語の複合語です。 ...
古典言語の学習で迷わないために
palindromeとは日本語でいう回文のことで、逆さにしても同じ文となる文章あるいは単語のことです。 πάλιν 反対の δρόμος 競争、方向 の二語の複合語です。 ...
サンスクリットとはラテン語やギリシア語と同じく印欧語族に属するインドを起源とする言語です。サンスクリットに「語」の意味が含まれるため言語であることを明示する必要がない限り「語」は付けられません。サンス...
私は子供のころ鎌倉に住んでいました。古都保存法のために旧市街には建築の規制があり、家の建て替えをするときには届け出をして遺跡の発掘調査を受ける必要がありました。 大人たちは家を建て替える時に価値...
ルクレティウスについて調べていたら興味深い本を見つけたので紹介したいと思います。以前ルクレティウスの著作De rerum natura「事物の本性について」(英題 “On the nature of ...
私が最初に古ノルド語の存在を知ったのはジョン・アーヴィングJohn Irvingという作家の『ウォーターメソッドマン』The Water-Method Manという小説によってでした。このアメリカの作...
ルクレティウスというローマの哲学者について調べ物をしていたら小学生向けの本が見つかりました。早速こどもの図書館にいき借りてきました。少し珍しい本なので今日はこれを紹介します。 原子の歌 宇宙をつくる...
古代ギリシアの音楽は現代の私たちまで深い影響を与えています。日本語でも何気なく使っているミュージック、リズム、メロディー、ハーモニーなどの言葉は全て古代ギリシアの音楽用語です。ギリシア人は哲学に対して...
古代ギリシアの音楽は紀元前2000年頃からのクレタ文明からヘレニズム期の終わりまでの2000年間、日常生活と密接に関わっていました。音楽はすべての神話に登場します。 楽器 発掘された壺の絵から当時...
古ノルド語の文献が多く残されたのは中世のアイスランドです。アイスランドはノルウェーから1000キロも西の海に浮かぶ島です。スカンジナビアからアイスランドに植民した人々は多くの苦難を経てこの地にやってき...
サガは古ノルド語の方言の一つ古アイスランド語で書かれたノース人の物語です。ノース人の本土であるスカンジナヴィアは陸続きの他の文明の影響をうけ古ノルド語も現代語へと変化してしまいました。しかしアイスラン...