接続法不完了の受動態は能動態と同じ語幹と不完了接辞-re-を使います。
能動態と受動態の人称語尾の比較
能動態と同様に第一活用の語幹の-a-、第二活用の語幹の-e-、第四活用の語幹の-i-は全て短母音、第三活用は語幹の最後の子音の後に一律短母音の-e-がつきます。
そのあとに接続法不完了の接辞-re-が付いたあと人称語尾がつきます。二人称単数、一人称複数、二人称複数は能動態受動態ともにeが長母音になり-rē-となります。三人称単数は受動態の時のみ-rē-になります。
能動態 | 受動態 | |
---|---|---|
一人称単数 | -rem | -rer |
二人称単数 | -rēs | -rēris |
三人称単数 | -ret | -rētur |
一人称複数 | -rēmus | -rēmur |
二人称複数 | -rētis | -rēminī |
三人称複数 | -rent | -rentur |
規則活用の動詞
語幹に対し規則的に変化します。
第一 愛する |
第二 壊す |
第三A 読む |
第三B 取る |
第四 聴く |
|
---|---|---|---|---|---|
一人称単数 | amarer | dēlerer | legerer | caperer | audirer |
二人称単数 | amarēris | dēlerēris | legerēris | caperēris | audirēris |
三人称単数 | amarētur | dēlerētur | legerētur | caperētur | audirētur |
一人称複数 | amarēmur | dēlerēmur | legerēmur | caperēmur | audirēmur |
二人称複数 | amarēminī | dēlerēminī | legerēminī | caperēminī | audirēminī |
三人称複数 | amarentur | dēlerentur | legerentur | caperentur | audirentur |
不規則活用の動詞
eō | ferō |
---|---|
行く | 運ぶ |
— | ferrer |
— | ferrēris |
īrētur | ferrētur |
— | ferrēmur |
— | ferrēminī |
— | ferrentur |
注意する点
sumとvoloについて
これら二つの動詞とそこから派生する動詞については受動態はありません。
ēoについて
eōの受動態は非人称表現に使われる三人称単数しか存在しません。能動態と同じく語幹はī-です。
ferōについて
語幹fer-に第三活用と同様の規則変化をします。ただし語幹に-e-はつきません。この動詞も能動態と同じです。