ラテン語の動詞:接続法現在能動態

スポンサーリンク

接続法は動詞の法 moodの一つで主に従属節で使われます。ラテン語でsubjunctīvus、英語でsubjunctive、フランス語でsubjonctifとラテン語の派生語がそのまま当てられています。subjungereというラテン語の動詞は「下につながる」という意味で日本語の文法用語で見られるような「従属」「接続」という言葉は適切な訳だと思われます。

接続法の時制

直説法と違い接続法には未来の時制がありません。

直説法 接続法
現在
不完了
未来
完了
過去完了
未来完了

今回は現在能動態を見ます。

直説法と接続法の語尾の比較

第一活用形は語幹の-a-が-e-に変わります。それ以外の活用では語幹と人称語尾の間に-a-が付きます。二人称単数、一人称複数、二人称複数でこれらは長母音になります。

直説法 接続法
第一
一人称単数 -em -am
二人称単数 -s -ēs -ās
三人称単数 -t -et -ātur
一人称複数 -mus -ēmus -āmus
二人称複数 -tis -ētis -ātis
三人称複数 -nt -ent -ant

規則活用の動詞

  • 第二活用の語幹の-e-と第四活用の語幹の-i-は全て短母音になります。
  • 一人称単数の人称語尾は-mです。
第一
愛する
第二
壊す
第三A
読む
第三B
取る
第四
聴く
一人称単数 amem dēleam legam capiam audiam
二人称単数 amēs dēleās legās capiās audiās
三人称単数 amet dēleat legat capiat audiat
一人称複数 amēmus dēleāmus legāmus capiāmus audiāmus
二人称複数 amētis dēleātis legātis capiātis audiātis
三人称複数 ament dēleant legant capiant audiant

注意する点

第三第四活用の一人称単数

legam、capiam、audiamは接続法現在能動態での活用と全く同じなのでどちらであるかは文脈や文法上の決まりによって判断する必要があります。

ラテン語の動詞:直説法未来能動態

Quid dicam ?

  • 私は何を言うのだろう?(直説法未来)
  • 私は何を言い得るのか?(接続法現在)

不規則活用の動詞

-である 行く 運ぶ 欲する
sim eam feram velim
sīs eās ferās velīs
sit eat ferat velit
sīmus eāmus ferāmus velīmus
sītis eātis ferātis velītis
sint eant ferant velint

注意する点

sumについて

sumはsimとなります。sumの複合語もこれと同じ変化をします。

  • possum「-できる」は頭にpotをつけます。pot + sim = possim
  • prosum「有用である」は頭にprodをつけます。prod + sim = prōsim

eoについて

語幹e-に第三活用と同様の規則変化をします。

feroについて

語幹fer-に第三活用と同様の規則変化をします。語幹は直説法現在と同じです。

voloについて

語幹はvel-に-i-がつきます。nolo「拒む」はnol-i-となりmalo「より好む」はmal-i-となりvoloと同様の変化をします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。