
ローマ字の変遷
初期のローマ字 前の記事でローマ字の先祖を見ました。 ローマ字の先祖 こんどはローマ字そのものをみましょう。当たり前ですがローマ字は古代ローマで使われていました。英語ではLatin Al...
古典言語の学習で迷わないために
初期のローマ字 前の記事でローマ字の先祖を見ました。 ローマ字の先祖 こんどはローマ字そのものをみましょう。当たり前ですがローマ字は古代ローマで使われていました。英語ではLatin Al...
ラテン語に使う字はローマ字 日本語で一般的に使うアルファベットのことをローマ字といいますが、これは古代ローマで使われた字のことを指します。ラテン語ではこのローマ字を使います。 英語ではRoma...
名詞句とは 名詞句とはある物事を指す一連の単語のグループのことです。以下例を挙げます。 リンゴ 赤いリンゴ 見たことのないリンゴ ほっぺたが落ちそうなくらい甘いリンゴ ...
単数と複数について 英語で名詞の単数・複数というのは散々見たと思うのでそれほど説明は必要ないと思います。英語では単数はsingular、複数はpluralと言います。 数についての分類はこれに...
文法の性とは 日本語で「性」という概念に対応する英語は二つの系統があります。一つは生物学上の性別を意味するsex、もう一つは社会的な役割を意味するgenderです。昔はこの二つの言葉は交換可能でした...
格とは言葉の役割を示す概念のこと 文法書をみるとラテン語には格というものがあって名詞はすべてそれによって変化する、というようなことが描かれています。これは日本語の「てにをは」に相当します。 日...