ローマ数字について

スポンサーリンク

アラビア数字とローマ数字と漢数字

私たちが通常使っている算用数字と言っているものはアラビア数字と呼びます。アラビア数字といっても本当のルーツはインドなので英語ではHindu Numerals ヒンドゥ数字とも呼ばれています。

ローマ数字はi ii iii またはI II III というようなもので日本では時計の文字盤や文書の章立てで見る事がありますがあまり系統だって学校で教わる事はないようです。

日本では漢数字と呼ばれる漢字の数字もありますので3種類の数字がある事になります。

ローマ数字の概要

もともとは動物を数えるために線をつかっていた目印が発展して数字の扱いになったものです。1を表すIや5を表すV、10を洗わずXは何かの略称ではなく形が使いやすかったからのようです。日本でも「正」の字で5を数えますが、これと似た使い方のようです。

1の位

1を表すIと5を表すVと10を表すXを使います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
I II III IV V VI VII VIII IX X

基本は大きい数字を左側に小さい数字を右側にかきます。VとIではVの方が左にきます。

6はVとIをこの規則で並べていますが、4は逆になっています。「5より1少ない数」としてとらえ、IをVの左側に置きます。小さい数が大きい数の左側にあると引き算、ここでは

5 - 1

を意味します。同様に9も

10 - 1

と考えIXと書きます。同じ数字を並べるのは3つまでという規則があるのですが時計の文字盤ではIVではなくIIIIと四つ続けて表記されている事もあります。これはパッと見てIVとVIを見間違わないためとも言われています。

以下20までの表記です。1〜10までの数字の左にXがついているだけです。

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
XI XII XIII XIV XV XVI XVII XVIII XIX XX

英語では何世を表記するのはローマ数字です。エリザベス二世はElizabeth II ですしルイ14世はLouis XIV と書きます。

10の位

10はX、50はL、100はCです。おそらくCはラテン語の100 centumの略だと思われます。

10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
X XX XXX XL X LX LXX LXXX XC C

100の位

500はD、1000はMです。

100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
C CC CCC CD D DC DCC DCCC CM M

Mより上の数字はあるにはあるのですが用法が一つにさだまっていないことやコンピュータでは使いづらい特殊な文字を使う事もあり一般的ではありません。このためここまでの数字を使って表記できる最大の数字はMMMCMXCIX 3999になります。

西暦の表記

洋書や洋楽のCDやレコード、洋画などでは著作権の表示に使われる事が多く注意すると見つけることができます。2016年はMMXVIとなります。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。